写真展まであと1週間ほど.
いつものように焦る(;´Д`)ハァハァ
根が横着なもので...

来る11月6日より恒例のJapan Leica Club写真展を開催します.
小生の在廊当番日は以下のようになりました.この日は終日おります.
6日(火)(?)
8日(木)
10日(土) レセプション
11日(日)
なお,6日についてはちょっと流動性があるので,変更があるやも知れません.
その場合はまた掲載します.
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.
渋谷ストリーム前の出口16bあるいは新南口が便利です.

▲
by Neoribates
| 2018-10-29 18:44
| Leica M Typ 240
|
Comments(2)
シリアで拘束されていたとする安田氏が解放され,帰国する機内でのインタビューに彼が答えて言い放った一言,「望まない解放のされ方だった」.
反安部政権で政府を盛んに叩いていた同人は,政府の手で解放されたにもかかわらずこう言ってのけた.必ずしも現政権支持者ではない小生から見ても彼の言動はおかしい.ジャーナリスト云々以前の問題だと感じた.
自らの判断,自己責任で行くんだと断言した人間を,お人好しの政府は解放するために数億円支払った.国民の血税を.それは,国家は自国のパスポートを持っている国民を助ける義務があるからだ.しかし,それに対して上記のような言い様は何?では,現地に送還させればこの方は満足なのだろうか?
また,別角度から見ると,このようなことを言い放つ人間を「英雄」だとする小生には理解不能なテレ朝のコメンテーターのような輩もいる.
つまり,ジャーナリストという人種は崇高な特別な人間だと思い込んでいるらしい.一般の人間が怖くていけない所に,勇敢にも入っていろいろな情報を持ってくるから特別な存在なんだという元TBS女性アナウンサーもいる.
そうなの?そんな単純なことなの?英雄扱いして大丈夫なの?
よってたかって,すごいなぁ~,ジャーナリストの鑑だよ!と言ってみんなで賞賛するの?そっちの方がよっぽどおかしい.

来る11月6日より恒例のJapan Leica Club写真展を開催します.
小生の在廊当番日は以下のようになりました.この日は終日おります.
6日(火)(?)
8日(木)
10日(土) レセプション
11日(日)
なお,6日についてはちょっと流動性があるので,変更があるやも知れません.
その場合はまた掲載します.
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.
渋谷ストリーム前の出口16bあるいは新南口が便利です.

▲
by Neoribates
| 2018-10-27 03:30
| Leica M Typ 240
|
Comments(2)
区の定期健康診断に行ってきた.
6年前のデータと比較して「ウエスト11cm細くなってますねぇ」といわれた.
帰宅してワイフに「ほ~ら,こんなに細くなってるんだぞ!」と言ってみたが,「フッ」と一蹴されてしまった(_ _,)/~~ 「あと10cmね (^^)」だそうだ.
まあ,確かにいまだにメタボ領域にはいるのだけどね... _| ̄|O
と言いつつ,昼飯は甲州 酵母の泡(ブリュット)をやりながら 昨夜のすき焼きの残りをペコリーノふりかけて牛丼にして食べるのであります.

来る11月6日より恒例のJapan Leica Club写真展を開催します.
小生の在廊当番日は以下のようになりました.この日は終日おります.
6日(火)(?)
8日(木)
10日(土) レセプション
11日(日)
なお,6日についてはちょっと流動性があるので,変更があるやも知れません.
その場合はまた掲載します.
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.
渋谷ストリーム前の出口16bあるいは新南口が便利です.

▲
by Neoribates
| 2018-10-24 11:10
| Leica M Typ 240
|
Comments(2)
今年の酉の市はいつかなと思い立ちググってみると,今年は三の酉まであるようで,11月1日(木),13日(火),25日(日)の開催だという.
子供の頃に初めて浅草の酉の市に連れて行かれ,人並みに揉まれてグチャグチャになっただけの記憶が酉の市の印象だった.
もう4年前になるが,JLCの亀さんと連れだって花畑と島根のお酉さまをハシゴした.
ファイルを見直してみると,あちこちで聞こえる三本締めをM9+SWHでシャカシャカ撮った記憶が蘇ってきた.
風邪でもひいていなかったら久しぶりに出撃してみるか.
因みに,東京の酉の市は12月開催を含めると50カ所ちかくがあるという.寒い中,近くの酉の市に行くのも良いですよ.

来る11月6日より恒例のJapan Leica Club写真展を開催します.
小生の在廊当番日は以下のようになりました.この日は終日おります.
6日(火)(?)
8日(木)
10日(土) レセプション
11日(日)
なお,6日についてはちょっと流動性があるので,変更があるやも知れません.
その場合はまた掲載します.
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.
渋谷ストリーム前の出口16bあるいは新南口が便利です.

▲
by Neoribates
| 2018-10-22 10:49
| Leica M9
|
Comments(6)
そういえば,築地市場に住んでいた10,000頭と言われたネズミたちは,いったいどこに引っ越したのだろうか( ゚Д゚ )

我が家では,オーディオ・ケーブルを購入しなくなって10年くらい経っているだろうか.だから現有ケーブルは骨董ケーブルばかりだ(´ヘ`;) う~ん・・・
インターコネクト・ケーブルのほとんどはXLRで,数少ないRCAは,NBS社,AudioQuest社,それにSynergestic Research社くらいで,しかもメインがXLRだから購入したはよいが,ほとんど使っていない.
NuForce STA200がRCA接続しかないので,ようやくRCAケーブルの出番が回ってきたというわけだ.ああ,無駄にならなかった\(^▽^)/
Synergestic Resarch社のDesinger's Reference インターコネクト・ケーブル(RCA)は,アクティブ・シールド・ユニットのあるタイプだがユニットは繋いでいない.
R,Lそれぞれのケーブルは,直径1cmほどに撚った線材をユニットに,このユニット4本をらせん状により合わせ,全体で太さ直径4cm近くある構造をしたなんとも取り扱いのヤバいケーブルにしてあるのであります.

音はヨイ.この構造により... "This produces incredibly low capacitance between the music and ground signals. Designers' Reference measures only 5 picofarads per foot!" なんて表現されていた.
1998年の「Sterophile」誌で,ある評論家が以下のように評していた:
The soundstage the Desinger's Reference threw, given the right material, could be awesome—deep, wide, and airy, the vibrant acoustic environments surrounding each performer coupling well with the overall soundstage.
これを読んで,購入する気になったのである.これはオーバーではなかった.
これを読んで,購入する気になったのである.これはオーバーではなかった.
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.

▲
by Neoribates
| 2018-10-19 18:28
| Leica M10 Typ 3656
|
Comments(2)
Ueno Station 20:12.
東京で昔の雰囲気を残した主要な駅舎は少ない.
東京駅,上野駅くらいしか思いつかない.
新宿駅はごく一部にその断片を見つけることができるくらいだし.

KYBの免震・制震ダンパーのデータ偽装話が持ち上がってきたが,たまたま友人と昨夜電話していたら,どうも彼の働く職場がKYBを使っているのだという.
いま問い合わせしているけど返事はまだらしい.混乱してるんだろうねぇ.
株価はどうなってる?ストップ安?
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.

▲
by Neoribates
| 2018-10-18 11:52
| SONY α7II
|
Comments(4)
上野駅をふらついていたら,天国を彷徨っている酔人を発見.
酔人夢中.
港区が南青山に開設予定の「港区子ども家庭総合支援センター」をめぐって反対する地域住民と区が揉めていることが報道されていた.ここは国有地を港区が払い下げてもらったところで,職員官舎があった.
説明会でのやりとりの録音を聞くと,南青山は一等地でそのような施設はふさわしくない,触法未成年保護施設やDVシェルターなどを置くことで治安が問題だとかもっともらしい理由を誤った認識で縷々述べて反対しているが,要は資産価値の下がることが嫌でしかたないと反対している様子が見て取れる.
ああいうところに生活する人間の本音の一部を見た感がした.
基地,原発は遠くにあって利益を享受できるなら良いけど,そばに来たら困る.という同根の発想を見た.
まあ,4階建ての施設しか作らないという発想も理解できないが.複合施設にして賃貸料を取れば費用の一部でも回収できるだろうに.

■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.

▲
by Neoribates
| 2018-10-16 18:47
| SONY α7II
|
Comments(4)
北の玄関口と呼ばれた上野駅.ちょっと暗いイメージがあったが,今は駅ナカが充実してオシャレに変身している.
♪どこかに故郷の香りを乗せて
入る列車のなつかしさ
上野は俺らの心の駅だ......
なんて歌はもう今の上野駅には合わなくなったようだ.

ほぼ初めてα7II+DJ-Optical 7artisans 50MM F1.1の組み合わせで撮ってみた.
M10ではISO高感度設定ではノイズがあきまへんが,さすがα7IIなら1250で問題ない.
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.

▲
by Neoribates
| 2018-10-15 02:27
| SONY α7II
|
Comments(2)
竹籤細工の花入れ片手に川越,蔵造りの町並みを少し歩いてきた.
路地に入るとまた違った生活が見られる.
基本はDJ-Optical 7artisans 50MM F1.1で撮るときもDNGで手を入れてJPGに起こすが,M10の作り出すJPG画像も好みが分かれるところだけれど,印象的に仕上げてくれることがしばしばある.このショットもその一つ.

昨日,福山雅治氏主演の映画「三度目の殺人」を放映していた.
”三度目の殺人”の意味がわからないという評が,あるサイトでたくさん出ていた.
でも,要は役所広司演ずる被告が広瀬すず演ずる女子高生を守るために,自分自身を最後に死刑に処したということが3度目の殺人の意だということなんだろう.
特段に難解な意味や筋立てではないと思うが...
たしか,この手の外国映画があったような...
■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.

▲
by Neoribates
| 2018-10-13 13:11
| Leica M10 Typ 3656
|
Comments(4)
ライカで接写するときによくクローズ・アップレンズを使う.
これに限らず他のフィルター類もTyp 246では使うので数枚持ち歩くことがあるが,だいたいは1枚程度なので長財布型のファスナーやマジック・テープで蓋を開け閉めするタイプはあまり使わない.だいたいかさばるからね.
フィルターを入れるケースで使いやすいものが少ない.購入したときに付いてくるケースは店に陳列しやすいようにフック用の穴が開いた四角い大きめのものであったりすることが多い.
B&Wのような単純なPVCのようなものでできた片側にヒンジの付いた箱型がいまのところ一番使いやすい.ケンコーの円形の蓋が完全に外れるタイプも落としてしまいそうで...
帯に短し,たすきに長し...
JRiver Media Center 24のバージョン・アップがさきほどあった.
最新版は24.0.55.
最近は前ほどアップが多くはない.その多くが映像,TV関係で,あまりオーディオ関係は少ないようだ.

■第11回Japan Leica Club写真展■
『本とライカ』
11月6日(火)~11日(日) 12:00 - 19:00
Gallery Le Déco 5階 (渋谷区渋谷3-16-3)
Phone 03-5485-5188
レセプション - 10日(土) 18:00
今年もやります.おいでくださいませ.お待ち申し上げております.

▲
by Neoribates
| 2018-10-11 11:26
| 5D
|
Comments(2)