「この桜吹雪がみえねぇかぁ~」
の遠山の金さんも自撮りしてまつた ( ̄□ ̄;)ガビ-ン

例年この日は雨か,暑いのだそうですが,今回はカンカン照りでなくてとても撮影しやすかった.ただずっと曇りでしたが.
▲
by Neoribates
| 2015-09-29 23:55
| Leica M Typ 240
|
Comments(12)
昨日は北品川商店街通りから青物横丁商店街まで練り歩く,「第25回しながわ宿場まつり」 に出張る.
祭り,というけど氏神様のそれとは違う,町おこしのおまつり.
水戸黄門に扮した品川区長を先頭に,悪代官有り,お姫様有り,一心太助あり,遠山の金さんあり,沖田総司あり... とまぁ時代劇の面々のキャラクターや,先導する品川女子学院のバトントワラー,バンド,それにトリを務める台場小学校の児童の,エコエコアザラクならぬ,「エコエコ台場!エコエコ台場!」 のパレード中,終始元気なシュプレヒコールをあげていた.それとは対照的にゆったりとしたパレードが始まった.エコエコ台場!のフレーズが3時間くらい続いたので,脳にすり込まれてしまった
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ガチガチしない,ゆるい感じのパレードで好ましい.

和装着付けの団体のきれいどころが20名くらいだろうか,しゃなりしゃなりと背筋を伸ばしてデモンストレーションをしていた.
さすがにしっかりした着付けで,裾も乱れていない.
この祭りで最もフォトジェニックなお嬢さんを発見.一枚カショっと (´∀`)
どこかハセキョウを思わせる佇まいのお嬢さんでした.
もう少し雰囲気のある方でしたが,いかんせん小生のウデの無さが... ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
品川警察署一日署長で,バナナマンの日村さんと噂の神田愛花さんが参加していたようだったが,見ずじまい.
残念ながら今年は,森重流砲術鉄砲隊演武が規制がかかったらしく開催されず残念(銃を持った甲冑姿での練り歩きのみ).
▲
by Neoribates
| 2015-09-28 05:27
| Leica M Typ 240
|
Comments(14)
久しぶりの黄昏東京空樹.
見なれると,案外無粋でもない.

本日はこれより 「しながわ宿場まつり」 へ.
▲
by Neoribates
| 2015-09-27 09:36
| X30
|
Comments(6)
父親がカメラ好きで,コニカの二眼レフを使ってよく家族や小生を撮っていた.それらを収めたアルバムなどが数冊あったように記憶するが,これまでに何回も見たことはないだろう.
子供の頃に自分が撮った写真のアルバムは一冊ある.これも同様に見返したことなど成人してからこれまでに1,2度あるかないかだろう.
自分の子供達を撮った写真でさえ,アルバムに張り込んでしまったら押し入れの整理とか,引っ越しの際に見入ったことくらいで,しまいっぱなしのことが多い.

過去を振り返るのが好きではないということもあるが,家族の写真を意識して見る機会がそう多くはない方が良いのかもしれない.考えすぎだが,そういう機会は2つの場面でしかないだろうからだ.
▲
by Neoribates
| 2015-09-22 12:24
| Leica M Typ 240
|
Comments(10)
「カフェ・バッハ」 で珈琲を飲んで,自家製の濃いシュークリームをほおばり,バスに乗って上野まででた.

TVにちょっと出ただけでカフェ・バッハの前には人が並ぶようになった ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
一見さんが多いのだろうけど,TVの功罪ここにありというところか.
▲
by Neoribates
| 2015-09-21 01:12
| X30
|
Comments(10)
ハイ,チーズ!
ちょうど一週間前,お祭りで賑わっていた.

▲
by Neoribates
| 2015-09-19 15:56
| Leica M Typ 240
|
Comments(10)
安保関連法案,ようやく本会議にかけられるようになった.
これで諸外国と同等の防衛体制に近づけるようになる.
ニュースではまたぞろ強行採決と流す.委員会採決での強行妨害がまかり通っていると言い換えるべきだ.

もともと戦力投射能力のない自衛隊がまことしやかに流されているこれを機会に侵略をするなどという行為をできるわけがない.不毛な原理主義的憲法論議はとどのつまり,集団的自衛権否定を意味し,中国の覇権主義,北朝鮮の暴発に呑み込まれていく.それでいいのか.
現実的にとりうる道は,同盟関係による防衛か武装中立であり,非武装中立などあり得ない.
なんて,シロウトなりに考えるのであります.
▲
by Neoribates
| 2015-09-17 23:44
| Leica M Typ 240
|
Comments(10)
50cmまで寄れる Biogon 25mm の力を Leica M だとそのまま生かせて重宝する.
24mmよりも25mmが使いやすい.

大雪山の紅葉が見られるようになったというニュース.
この気温の低さで本州側は紅葉が早めに来るのか.
▲
by Neoribates
| 2015-09-16 02:33
| Leica M Typ 240
|
Comments(8)
御輿渡御の途中,旧家 「横山家」 に立ち寄り,表敬.玄関先で御輿を高く持ち上げる.
江戸時代からのかつては大店の紙漉問屋.お大尽.大祭への寄進は常に最上位.
間口の広い,いかにも商家の造り.間口9間,奥行き15間(敷地は間口13間,奥行き56間).
大きくてどっしりとした桟瓦葺の二階建て. 広い土間,帳場,二階の大きな格子窓など独特の風格を感じる.
裏には土蔵がある.

爽やかな陽気だったので,昨日は上野「うさぎや」へどら焼きを求めに行った.
ついでに昼飯は「池之端藪」でと思って寄ると,”当分の間休みます” の張り紙.どうしたのだろうか.
ならと,近くの「広小路天庄」で天ぷらなどとお腹の虫が向かわせた.ところがこちらも「本日お休みします」の臨時休業.ウゥゥゥ... 交差点を渡って「上野井泉」へ.蕎麦が天ぷらに変わり,最後にとんかつに落ち着くという三題話 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
*補遺
「池之端藪」のことが気になっていたので,知人に聞いてみた.
どうも最近になって昼のみの営業になっていたらしい.そして,メニューも減り,なによりも蕎麦,つゆなどがよろしくなくなってきたということを言っていた.茹で加減,蕎麦つゆの出しのいいかげんさなど,どうもなにかあったらしい.
藪蕎麦御三家の一つの池之端藪だが,このままなにやら残念なことになりそうだ.残念だなぁ...
なんども食べに行っていたのだが,まだ「巣ごもり蕎麦」だけ食べてなかった.なんか蕎麦屋なのになぁ,と心の何処かに引っ掛かっていて注文しかねていたのだ.ああ,食べておけば良かった(ー。ー)フゥ
▲
by Neoribates
| 2015-09-15 09:40
| Leica M Typ 240
|
Comments(4)