別にキリスト教を信奉しているわけではないが,こういう社会状況にあると,この言葉が妙にしっくりとしてくる.
たとえば,チェーン・メールで ”多くのにせ預言者” が出てきてましたなぁ...
政府そのものが,その1つっていうことも言えますけどねぇ... ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

EOS 500D+Kiyohara VK70R 70mm F5
たとえば,チェーン・メールで ”多くのにせ預言者” が出てきてましたなぁ...
政府そのものが,その1つっていうことも言えますけどねぇ... ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

▲
by neoribates
| 2011-04-29 22:49
| EOS 500D
|
Trackback
|
Comments(12)
いつものなんてこともない場所でも,一時ハッとするような瞬間がある.
夕暮れのほんの僅かな時間だけオレンジ色の陽が舞台にさした.
この瞬間に居合わせた小さな幸運を悦ぼう.

EOS 500D+Kiyohara VK70R 70mm F 5
夕暮れのほんの僅かな時間だけオレンジ色の陽が舞台にさした.
この瞬間に居合わせた小さな幸運を悦ぼう.

▲
by neoribates
| 2011-04-27 19:08
| EOS 500D
|
Trackback
|
Comments(25)
撮ったファイルの整理をし,現像などボチボチやっている.その画を見ていると,また旅に出たくなってきた.そういえば,この径を歩いているときにライカをぶら下げている方にあった.こちらはM9,あちらはM8だった.なんとなく,お互いにニッコリ.
本日は春雷と突然の強雨.遠くで竜巻が起こったらしい.

M9+Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical II
Jcast News ...
本日は春雷と突然の強雨.遠くで竜巻が起こったらしい.

Jcast News ...
▲
by neoribates
| 2011-04-25 23:59
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(10)
5月も近いというに,肌寒い日が続くことにおどろく.やはり今年の春はヘン.
この分だと,今年の夏はまた酷暑か.電力事情と相まって,なんだかやになってくる.
京都御所の近衛邸跡近くの公園あたりは,たくさんのお花見客がシートを敷いて楽しんでいた.
満開の枝垂れ桜に心もウキウキ.お花見女子会の皆さんは黄色い歓声をあげて戯けた友達を携帯で撮っておりました.

M9+Summilux-M 35mm F1.4 with goggle for M3
アップ制限の500KBにリサイズすると,どうもいけませんねぇ.シャープ感が抜けまつ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
酷い画ですが,ご容赦を.
美形...
この分だと,今年の夏はまた酷暑か.電力事情と相まって,なんだかやになってくる.
京都御所の近衛邸跡近くの公園あたりは,たくさんのお花見客がシートを敷いて楽しんでいた.
満開の枝垂れ桜に心もウキウキ.お花見女子会の皆さんは黄色い歓声をあげて戯けた友達を携帯で撮っておりました.

アップ制限の500KBにリサイズすると,どうもいけませんねぇ.シャープ感が抜けまつ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
酷い画ですが,ご容赦を.
美形...
▲
by neoribates
| 2011-04-24 00:29
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(16)
日本人宇宙飛行士として STS-131 Discovery (April 5-20, 2010) のミッションに参加した 二人目の女性飛行士,山崎直子さんのツイッターをみていたら,この原発問題がらみで聞かれることとして,一回のフライトでどのくらいの被爆をするかということだそうだ.でその答えはなんと15mSvなんだとか! これって,防護委員会で出された許容限界,年間1mSvを遙かに超した値です.15年分! ( ̄0 ̄;アッ

M9+Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical II
で,ついでにちょっと調べてみたら,JAXAの定める宇宙飛行士の生涯実効線量制限値は,
男性 女性
27才~29才 600mSv 600mSv
30才~34才 900mSv 800mSv
35才~39才 1,000mSv 900mSv
40才~ 1,200mSv 1,100mSv
だそうである.へぇ~ ・・・(゚_゚i)タラー・・・
名誉と引き替えなのねぇ...
今騒いでいる100mSvがどうのこうのというのが霞んじゃいまつ...
ついでに言うなら,将来スペース・コロニーで生活するなんていうSFがよくあるけど,気にしていたらとても実現できないということなんですよねぇ(放射線防護するとしたらとてつもない厚さの壁をつくらないとならないですからねぇ.宇宙に運搬できないっしょ).
*こういうデータがあるのですが,どう思われますか?
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度(土壌):
埼玉県大里郡江南町 Cs-137 が3441MBq/k㎡
東京都江戸川区 Cs-137 が4255MBq/k㎡
東京都新宿区 Cs-137 が2893.4MBq/k㎡
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果,高空浮遊じん,雨水ちり,地表浮遊じん,牛乳中の131iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され,数県で131iが出限限界以上の数値が検出された. また,日本は1960年~1970年代の長期にわたって被曝し続け,青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/㎡以上観測された.
1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施したが,この影響により新潟県においても9月27日~10月4日にかけて浮遊じんの全β放射能が最大2.5 Bq/㎥まで上昇.この最大値は核実験後,2~3日後に出現した.また,9月28日~30日にかけては,降下物中に強放射能粒子が最大80個/㎡確認された.粒子1個の放射能は最大3,330Bqもあり,中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍となった.
(注)1MBq/k㎡=1Bq/㎡
我々はすでにこのような換算すると1976年でさえ約4.7mSvの洗礼を受けてきているのです! いまさら福島を騒いでもどうなるのでしょうか?とついつい思ってしまいますねぇ.もう浴びちゃってるんだもんねぇ~ ある意味,誤差の範囲のことを今論議しているってことだものねぇ...
しだれ...

で,ついでにちょっと調べてみたら,JAXAの定める宇宙飛行士の生涯実効線量制限値は,
男性 女性
27才~29才 600mSv 600mSv
30才~34才 900mSv 800mSv
35才~39才 1,000mSv 900mSv
40才~ 1,200mSv 1,100mSv
だそうである.へぇ~ ・・・(゚_゚i)タラー・・・
名誉と引き替えなのねぇ...
今騒いでいる100mSvがどうのこうのというのが霞んじゃいまつ...
ついでに言うなら,将来スペース・コロニーで生活するなんていうSFがよくあるけど,気にしていたらとても実現できないということなんですよねぇ(放射線防護するとしたらとてつもない厚さの壁をつくらないとならないですからねぇ.宇宙に運搬できないっしょ).
*こういうデータがあるのですが,どう思われますか?
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度(土壌):
埼玉県大里郡江南町 Cs-137 が3441MBq/k㎡
東京都江戸川区 Cs-137 が4255MBq/k㎡
東京都新宿区 Cs-137 が2893.4MBq/k㎡
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果,高空浮遊じん,雨水ちり,地表浮遊じん,牛乳中の131iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され,数県で131iが出限限界以上の数値が検出された. また,日本は1960年~1970年代の長期にわたって被曝し続け,青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/㎡以上観測された.
1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施したが,この影響により新潟県においても9月27日~10月4日にかけて浮遊じんの全β放射能が最大2.5 Bq/㎥まで上昇.この最大値は核実験後,2~3日後に出現した.また,9月28日~30日にかけては,降下物中に強放射能粒子が最大80個/㎡確認された.粒子1個の放射能は最大3,330Bqもあり,中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍となった.
(注)1MBq/k㎡=1Bq/㎡
我々はすでにこのような換算すると1976年でさえ約4.7mSvの洗礼を受けてきているのです! いまさら福島を騒いでもどうなるのでしょうか?とついつい思ってしまいますねぇ.もう浴びちゃってるんだもんねぇ~ ある意味,誤差の範囲のことを今論議しているってことだものねぇ...
しだれ...
▲
by neoribates
| 2011-04-22 00:57
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(16)
桜は人を狂わせるとか.
花をつけている期間の短さ,そしてその花の美しさはしばしば人の命の儚さになぞらえられる.そして,それがよけいに人の持っている埋火に息を吹きかけることになるのだという.
桜花ちりかひくもれ老いらくの
来むといふなる道まがふかに
- 藤原 基経

EOS 500D+Kiyohara VK70R 70mm F4.5
あひ思はでうつろう色をみるものを...
花をつけている期間の短さ,そしてその花の美しさはしばしば人の命の儚さになぞらえられる.そして,それがよけいに人の持っている埋火に息を吹きかけることになるのだという.
桜花ちりかひくもれ老いらくの
来むといふなる道まがふかに
- 藤原 基経

あひ思はでうつろう色をみるものを...
▲
by neoribates
| 2011-04-20 23:42
| EOS 500D
|
Trackback
|
Comments(10)
イ・ルンガにて昼食を食べ損なった我々は,気を取り直して二月堂方面へ歩いた.
あられを頬張りながらの散策は,ちょっと汗ばむような春の日差しに,桜花も眩しく感じた.
このあたりにはどういうわけか鹿が入ってこないらしい.糞がまったくない.
そういえば,鹿の糞とかいうお菓子が一時話題になった.

M9+Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical II
変り映えのしない画ですんません.もうしばらくのおつきあいを(;´Д`)ハァハァ
15mmの超広角を使う場合に,Capture One Pro 6はほんとうにありがたい.カラーシフトの低減は劇的である.でもやはりその効果と同時に全体があっさり系に引っ張られる傾向がある.まあ,こんな画の場合は関係ないし,そこらへんはどうとでも修復はできるが.
ひとりごと...
あられを頬張りながらの散策は,ちょっと汗ばむような春の日差しに,桜花も眩しく感じた.
このあたりにはどういうわけか鹿が入ってこないらしい.糞がまったくない.
そういえば,鹿の糞とかいうお菓子が一時話題になった.

変り映えのしない画ですんません.もうしばらくのおつきあいを(;´Д`)ハァハァ
15mmの超広角を使う場合に,Capture One Pro 6はほんとうにありがたい.カラーシフトの低減は劇的である.でもやはりその効果と同時に全体があっさり系に引っ張られる傾向がある.まあ,こんな画の場合は関係ないし,そこらへんはどうとでも修復はできるが.
ひとりごと...
▲
by neoribates
| 2011-04-19 10:53
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(10)
目的もなしに今回は街中をぶらついてみようということになった.仁和寺街道にある立本寺に行き着いた.
脇に公園があった,桜の空に向かって元気よくブランコをこぐ子ども達を見ていると,この原発事故の影響が遠くない将来に顕在化するのかもしれないという不安が頭をよぎった.

M9+Summilux-M 35mm F1.4 with goggle for M3
本国ロシアから専門家を在日ロシア大使館に呼んで,一週間に渡って放射線量を測定したそうだ.
その結果,本国ロシアの半分以下の数値だったという.笑い話にもならない.
Omake ...
脇に公園があった,桜の空に向かって元気よくブランコをこぐ子ども達を見ていると,この原発事故の影響が遠くない将来に顕在化するのかもしれないという不安が頭をよぎった.

本国ロシアから専門家を在日ロシア大使館に呼んで,一週間に渡って放射線量を測定したそうだ.
その結果,本国ロシアの半分以下の数値だったという.笑い話にもならない.
Omake ...
▲
by neoribates
| 2011-04-18 02:15
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(18)
京都駅周辺にも規模は小さいものの,桜と建物との趣のある雰囲気をもつ寺社が捜すと出てくる.
壬生街道の「六孫王神社」もそんな中の1つ.清和天皇の第六皇子の子である孫に当る源経基を祀神とすることから六孫王と呼ばれているとか.源経基の邸宅「八条亭」の跡地に建てられている.
社殿のすぐ側(しかも上)を東海道新幹線が通っている.なんと不敬な ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
後裔には源義家・頼光・頼政・木曽義仲・頼朝等,また足利・新田・細川・島津・山名・今川・明智・小笠原・徳川等の武将などが輩出されたのだという.
京都に降り立ってその足で向かった.8分咲きの状態であったが,誰もおらず,静かな雰囲気であった.
このあと,北野白梅町へ向かう.

M9+Summilux-M 35mm F1.4 with view finder for M3
今旅では,観光客が大変に少ないということを前に書いた.その証左の1つとしてこんな話題を.
上洛するたびに,娘からいつも決まった土産を買ってくるように命令される ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
出町ふたばの「豆餅」,豆大福である.有名なのでご存じでしょう.あまり知られていないケーキなど面白がって買っていくと,「東京のケーキの方が美味いに決まっているのだから,わざわざ京都から持って帰るのじゃありません.ふたばの大福がいいの!」とちょくちょくおしかりを受けるo(´^`)o ウー
下鴨神社の近くの本店へ行って買えば良いのでしょうが,旅の都合でわざわざそこまで足を伸ばすことはなかなかできない(本店も行列ができるほど).京都伊勢丹の地下に置いてあるので,そこで帰京時に購入すればOKなのだが,これまた人気商品故にこれまで1度しかゲットできていないのであります.ところが,今回もダメだろうと思いながら5時頃とりあえず覗いてみたら,豆餅が10パックほどカウンターの上に残っているではないですか! これまでだったら,5時に商品があるなんてなかった.ああ,こんなところにも地震,原発の影響で上洛する人の数が減っているんだなぁ~ と感じた次第なのであります.
「ふたばゲト!」と娘にメールしたら,さっそく,「上出来!」と返信してきた (´ヘ`;) う~ん・・・
上の画は,赤外でもHDRでもありません.念のため.
壬生街道の「六孫王神社」もそんな中の1つ.清和天皇の第六皇子の子である孫に当る源経基を祀神とすることから六孫王と呼ばれているとか.源経基の邸宅「八条亭」の跡地に建てられている.
社殿のすぐ側(しかも上)を東海道新幹線が通っている.なんと不敬な ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
後裔には源義家・頼光・頼政・木曽義仲・頼朝等,また足利・新田・細川・島津・山名・今川・明智・小笠原・徳川等の武将などが輩出されたのだという.
京都に降り立ってその足で向かった.8分咲きの状態であったが,誰もおらず,静かな雰囲気であった.
このあと,北野白梅町へ向かう.

今旅では,観光客が大変に少ないということを前に書いた.その証左の1つとしてこんな話題を.
上洛するたびに,娘からいつも決まった土産を買ってくるように命令される ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
出町ふたばの「豆餅」,豆大福である.有名なのでご存じでしょう.あまり知られていないケーキなど面白がって買っていくと,「東京のケーキの方が美味いに決まっているのだから,わざわざ京都から持って帰るのじゃありません.ふたばの大福がいいの!」とちょくちょくおしかりを受けるo(´^`)o ウー
下鴨神社の近くの本店へ行って買えば良いのでしょうが,旅の都合でわざわざそこまで足を伸ばすことはなかなかできない(本店も行列ができるほど).京都伊勢丹の地下に置いてあるので,そこで帰京時に購入すればOKなのだが,これまた人気商品故にこれまで1度しかゲットできていないのであります.ところが,今回もダメだろうと思いながら5時頃とりあえず覗いてみたら,豆餅が10パックほどカウンターの上に残っているではないですか! これまでだったら,5時に商品があるなんてなかった.ああ,こんなところにも地震,原発の影響で上洛する人の数が減っているんだなぁ~ と感じた次第なのであります.
「ふたばゲト!」と娘にメールしたら,さっそく,「上出来!」と返信してきた (´ヘ`;) う~ん・・・
上の画は,赤外でもHDRでもありません.念のため.
▲
by neoribates
| 2011-04-16 10:18
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(14)
奈良に行ったら,東大寺近くの「イ・ルンガ」で昼飯をとろうと決めていたのだけれど,残念なことにこの日はお休みだった.不定休というのも困ったものである ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

M9+Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical II 東大寺二月堂付近

▲
by neoribates
| 2011-04-15 01:02
| Leica M9
|
Trackback
|
Comments(4)