今年のゴールデンウィークは?
1日目と同じで,どこにも行かず仕舞です.ワイフは友人と舞台を観に出かけました.息子はバイト,娘は友達と外出.いい天気でウチにいるのも癪なので,近くの土手を魚眼レンズを久々に引っ張り出して散歩することにしました.ロシアン・レンズのZenitar-M 16mm F2.8です.ご存じのようにロシアン・レンズはどれも廉価です.これもたしか新品を1万円しないで買った記憶があります. これまでは一度R-D1に付けて遊んだだけでした.R-D1では25mmくらいの画角にしかならないので独特の画は得られません.
土手に上がって,草むらをさっそく撮ってみました.少々ピンがあまいです.なんとも言えないコッテリめの色のりです.

5D+Zenitar-M 16mm F2.8
河川敷には多数の鳩が無責任に与えた餌を啄んでいた.画をちょっと遊んでみました.

5D+Zenitar-M 16mm F2.8
川縁にこいのぼりが2基あり,強い川風に負けず元気に泳いでいました.

5D+Zenitar-M 16mm F2.8
強風の中,川っぺりにはこのようなカップルが結構いました.川風なにするものぞ.

5D+Zenitar-M 16mm F2.8
子供達は風なんか関係なく遊んでます.

5D+Zenitar-M 16mm F2.8
自分の足下が写ってしまっています(´∀`).

5D+Zenitar-M 16mm F2.8
風がだいぶ強くなってきたので,土手を後にして土手近くにある寺院へ.ツツジとボタンが今を盛りにと咲き競っていた.ここからはVario-Sonnarで.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
空即絶色...かぁ~

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
空即絶色...と唱えて,この青葉のように爽やかにとはなかなかいきません...

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
庫裏のガラス障子にツツジが映っておりました.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
遠くにお地蔵さんがツツジに囲まれてます.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
1日目と同じで,どこにも行かず仕舞です.ワイフは友人と舞台を観に出かけました.息子はバイト,娘は友達と外出.いい天気でウチにいるのも癪なので,近くの土手を魚眼レンズを久々に引っ張り出して散歩することにしました.ロシアン・レンズのZenitar-M 16mm F2.8です.ご存じのようにロシアン・レンズはどれも廉価です.これもたしか新品を1万円しないで買った記憶があります. これまでは一度R-D1に付けて遊んだだけでした.R-D1では25mmくらいの画角にしかならないので独特の画は得られません.
土手に上がって,草むらをさっそく撮ってみました.少々ピンがあまいです.なんとも言えないコッテリめの色のりです.

河川敷には多数の鳩が無責任に与えた餌を啄んでいた.画をちょっと遊んでみました.

川縁にこいのぼりが2基あり,強い川風に負けず元気に泳いでいました.

強風の中,川っぺりにはこのようなカップルが結構いました.川風なにするものぞ.

子供達は風なんか関係なく遊んでます.

自分の足下が写ってしまっています(´∀`).

風がだいぶ強くなってきたので,土手を後にして土手近くにある寺院へ.ツツジとボタンが今を盛りにと咲き競っていた.ここからはVario-Sonnarで.

空即絶色...かぁ~

空即絶色...と唱えて,この青葉のように爽やかにとはなかなかいきません...

庫裏のガラス障子にツツジが映っておりました.


遠くにお地蔵さんがツツジに囲まれてます.

▲
by Neoribates
| 2006-04-30 19:50
| 5D
|
Comments(15)
今日は授業があったので,その帰りに待ち合わせて神田界隈を散歩した.暖かなというよりは,歩いていると汗ばむ陽気だった.古本屋街で,いつものパターンの1時間の自由行動.それぞれ好きなところに行く.私の方は,2冊だけ収穫があった.買いそびれていた恩師の本で,いつでも買えるからなどと思っていたら師匠の手持ちもなくなっていました.
喫茶店で落ち合い,収穫を見せ合う.彼女は舞台関係のものを一冊.ちょっと講義に疲れたみたいで,コーヒーを飲んで暫くしたらウツラ,ウツラしてきました.どこでも寝られるのが彼女の得意技.

R-D1+Summarit 50mm F1.5
もろ逆光の厳しい状況なので,あまりいい感じで撮れてません.という腕のなさの言い訳です.テーブルが狭く,隣の席との間がこれまた接近しているのでピントもきちんととれてませんね.ピンあまで~す (´ω`)
それにしても,Summaritはいいレンズだと思いますね~.開放付近の逆光ではかなりのフレアがでてしまってどうしようもないといわれますが,それでもちょっと絞るといい感じのちょっぴり金属感を漂わせたヌメ感も兼ね備えた画を作ってくれるので,手放せません.私のは前玉の周縁に1つごく小さい欠けがあるのですが,曇りもなくいい感じです.こ奴のフードは独特の箱形をしたものですが,けっこうな値段を付けてるんですよね.もちろんこの純正フードなんぞは付けてません.
喫茶店で落ち合い,収穫を見せ合う.彼女は舞台関係のものを一冊.ちょっと講義に疲れたみたいで,コーヒーを飲んで暫くしたらウツラ,ウツラしてきました.どこでも寝られるのが彼女の得意技.

もろ逆光の厳しい状況なので,あまりいい感じで撮れてません.という腕のなさの言い訳です.テーブルが狭く,隣の席との間がこれまた接近しているのでピントもきちんととれてませんね.ピンあまで~す (´ω`)
それにしても,Summaritはいいレンズだと思いますね~.開放付近の逆光ではかなりのフレアがでてしまってどうしようもないといわれますが,それでもちょっと絞るといい感じのちょっぴり金属感を漂わせたヌメ感も兼ね備えた画を作ってくれるので,手放せません.私のは前玉の周縁に1つごく小さい欠けがあるのですが,曇りもなくいい感じです.こ奴のフードは独特の箱形をしたものですが,けっこうな値段を付けてるんですよね.もちろんこの純正フードなんぞは付けてません.
▲
by Neoribates
| 2006-04-28 18:35
| R-D1
|
Comments(14)
必ずしも時間をかけて郊外や遠くの地に行かなくても,都会のど真ん中にそれらしい雰囲気に浸れ,癒されるところがあったのです... *クリックすると,でっかい画になります*
どこぞの古い洋館の庭を思わせる獅子の水口や,

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
古色あふれる池には睡蓮も,

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
そして,その側にはエンジェルが集い,

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
ファンタジーの世界が広がり,

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
こんなお花畑に遊び,

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
微笑む聖母が迎えてくれる.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
さて,この由緒ある庭園はどこにあるのででしょう......
▽ ▽
▽
▽
▽
正解は...

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
どこぞの古い洋館の庭を思わせる獅子の水口や,

古色あふれる池には睡蓮も,

そして,その側にはエンジェルが集い,

ファンタジーの世界が広がり,

こんなお花畑に遊び,

微笑む聖母が迎えてくれる.

さて,この由緒ある庭園はどこにあるのででしょう......
▽ ▽
▽
▽
▽
正解は...

▲
by Neoribates
| 2006-04-27 01:08
| 5D
|
Comments(13)
トラックバックカテゴリ:旅行・地域
東京ではツツジが咲き始めましたね.家の近所,公園などでも咲きつつあります.3月に訪ねた九州は佐賀の竹林亭が擁する広大な庭に植えられた数万株のツツジはもう咲き競っているんだろうなぁ~. 行ってみたいなぁ~と言ったら,そんなところまで旅費をかけなくてもすぐ近くにあるんだから我慢しなさいと言われてしまいました (´ω`).で,文京区根津神社の'つつじ祭り'に行ってきました.
千代田線根津駅または千駄木駅から徒歩5分~10分.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
全域満開という状態ではありませんでした.6,7分くらいかな.今週末から来週にかけて丁度いい感じでしょう.両親がすぐ近くの日本医大に入院したり,娘がここで生まれたりと根津,千駄木はなにかと我が家には所縁があります.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
ここの鳥居はよくいろいろな時代劇に使われてました.本殿やこの鳥居は銭形平次ではおなじみですね.今日は歩くと汗ばむくらいでした.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
すごく刺激的なかんじに写ってます.でもけっこう忠実な色ですよ.向こうに門が見えます.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
奉納された鳥居の列が遠くに見えます.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
十二支の土鈴を頒布してます.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
こちらは厄除け粽.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
このような木札もありました.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
いろいろな祈願を書いた絵馬が掛けられていました.合格祈願がほどんど.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
これはわりと珍しい品種(?)とか.ハナグルマ(モチツツジ).

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
権現坂にはこんな廃屋が.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
帰りにはいつものようにここでたい焼きを買おうと思ったら,今日は休み.娘が先週金曜日に行ったときにも休みだったそうだ.どうしたのだろうか.ここのはちゃんとしたたい焼き.ホットケーキ様の生地ではない.一個,一個独立した鉄型で焼く.パパブッシュも来たという.人形町の本店,'柳屋'より美味い.本店(根津は弟さんの経営だったかと)はビルにしてから味が落ちた(あんこが見るも無惨).ここのあんなし人形焼きも美味い.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
コロッケパンの美味い'木村屋パン'もこの近くにある.昔懐かしいコロッケパンだ.コロッケも冷凍ものの甘いものではないし,パン自体も銀座の木村屋のように不味くない.今回は買いに行かなかった.残念!
東京ではツツジが咲き始めましたね.家の近所,公園などでも咲きつつあります.3月に訪ねた九州は佐賀の竹林亭が擁する広大な庭に植えられた数万株のツツジはもう咲き競っているんだろうなぁ~. 行ってみたいなぁ~と言ったら,そんなところまで旅費をかけなくてもすぐ近くにあるんだから我慢しなさいと言われてしまいました (´ω`).で,文京区根津神社の'つつじ祭り'に行ってきました.
千代田線根津駅または千駄木駅から徒歩5分~10分.

全域満開という状態ではありませんでした.6,7分くらいかな.今週末から来週にかけて丁度いい感じでしょう.両親がすぐ近くの日本医大に入院したり,娘がここで生まれたりと根津,千駄木はなにかと我が家には所縁があります.

ここの鳥居はよくいろいろな時代劇に使われてました.本殿やこの鳥居は銭形平次ではおなじみですね.今日は歩くと汗ばむくらいでした.

すごく刺激的なかんじに写ってます.でもけっこう忠実な色ですよ.向こうに門が見えます.

奉納された鳥居の列が遠くに見えます.

十二支の土鈴を頒布してます.

こちらは厄除け粽.

このような木札もありました.

いろいろな祈願を書いた絵馬が掛けられていました.合格祈願がほどんど.

これはわりと珍しい品種(?)とか.ハナグルマ(モチツツジ).

権現坂にはこんな廃屋が.

帰りにはいつものようにここでたい焼きを買おうと思ったら,今日は休み.娘が先週金曜日に行ったときにも休みだったそうだ.どうしたのだろうか.ここのはちゃんとしたたい焼き.ホットケーキ様の生地ではない.一個,一個独立した鉄型で焼く.パパブッシュも来たという.人形町の本店,'柳屋'より美味い.本店(根津は弟さんの経営だったかと)はビルにしてから味が落ちた(あんこが見るも無惨).ここのあんなし人形焼きも美味い.

コロッケパンの美味い'木村屋パン'もこの近くにある.昔懐かしいコロッケパンだ.コロッケも冷凍ものの甘いものではないし,パン自体も銀座の木村屋のように不味くない.今回は買いに行かなかった.残念!
▲
by Neoribates
| 2006-04-24 16:09
| 5D
|
Comments(14)
我が家から25分くらい歩くと,以前に幾枚か載せた柳原千草園がある.ここまではいい散歩のコースになっている.千草園の手前までに桜並木があり,今年も綺麗だった.桜の咲き競ったころの午後に歩くと,保育園から散歩の子供達が訪れていた.

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5
近くに園があるみたいで,こんなケージに乗せられてきた.たしかにこれならチョロチョロと他に逃げ出さなくていい.Zuikoも悪くないでしょ.

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5
こんなお馬さんに乗ってしまって,昔を思いだしてしまいました(^^;)

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5
ブランコにも乗っちゃった.

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5
昔のZuikoでもけっこう濃ゆ~い赤色出してます.

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5
桜の近くを電車が通りま~す.

5D+OM Zuiko 35-105mm F3.5-4.5

近くに園があるみたいで,こんなケージに乗せられてきた.たしかにこれならチョロチョロと他に逃げ出さなくていい.Zuikoも悪くないでしょ.

こんなお馬さんに乗ってしまって,昔を思いだしてしまいました(^^;)

ブランコにも乗っちゃった.

昔のZuikoでもけっこう濃ゆ~い赤色出してます.


桜の近くを電車が通りま~す.

▲
by Neoribates
| 2006-04-23 20:15
| 5D
|
Comments(12)
なにか家のイベントがあると,銀座あるいは有楽町界隈に出て家族で食事をということがちょっと前まではよくあった.しかし,子供達が大きくなってくるとそれぞれの付き合いだ,予定が合わないだとかで最近は揃って食事に出かけるということが少なくなってきた.その分,二人で出かける機会が増えてきたように思う.

5D+Sonnar 28-70mm F3.5 T*
娘の誕生祝いということで,久しぶりにこの日は銀座「とよ田」で食事をした.このところお見限りの「とよ田」であったが,シャンパンなどを振る舞っていただいて恐縮した.結構,我が家の女性達にしてはよく呑んだ.帰りの銀座大通りを歩くときもそのせいか陽気になっていた.夜の空気がこの日は心地よかったせいもあるのかな.

5D+Sonnar 28-70mm F3.5 T*
私も少々呑みすぎた感じで,ピンが甘いで~す.

5D+Sonnar 28-70mm F3.5 T*
後ろから追っかけていったら,つまずいて転びそうになってしまい,何やら言われた.記憶にない...カメラを落としそうだった.これは覚えている.

5D+Sonnar 28-70mm F3.5 T*
撮ろうとしたら逃げられた.

5D+Sonnar 28-70mm F3.5 T*
でも,まあ娘も成長したもので母親と女同士の話をしている.母親と口調が同じになってきた.話に入り込めない雰囲気が出てきた...

5D+Sonnar 28-70mm F3.5 T*
全編ピン甘,ブレブレで~す.ご容赦のほど(^_^;)

娘の誕生祝いということで,久しぶりにこの日は銀座「とよ田」で食事をした.このところお見限りの「とよ田」であったが,シャンパンなどを振る舞っていただいて恐縮した.結構,我が家の女性達にしてはよく呑んだ.帰りの銀座大通りを歩くときもそのせいか陽気になっていた.夜の空気がこの日は心地よかったせいもあるのかな.

私も少々呑みすぎた感じで,ピンが甘いで~す.

後ろから追っかけていったら,つまずいて転びそうになってしまい,何やら言われた.記憶にない...カメラを落としそうだった.これは覚えている.

撮ろうとしたら逃げられた.

でも,まあ娘も成長したもので母親と女同士の話をしている.母親と口調が同じになってきた.話に入り込めない雰囲気が出てきた...

全編ピン甘,ブレブレで~す.ご容赦のほど(^_^;)
▲
by Neoribates
| 2006-04-21 22:56
| 5D
|
Comments(14)
と思わせてくれた遠刈田温泉.夜中に尿路結石の痛みでのたうち回ったといういきさつはありますが,夜霧,朝霧の懸かった森,山,川などは思い返しても美しかった.峠を越して痛みが引いてくると,うつらうつらと眠りの瀬から深い淵に引き寄せられ始めた.そんなときに,大きな鳥の鳴き声で意識が引き戻され,窓になんとなく眼を移した.そのときの朝靄に浮かんだ森が幻想的であった.

R-D1+Summicoron 50mm F2 (3rd)

▲
by Neoribates
| 2006-04-20 19:25
| R-D1
|
Comments(4)
そこに着いたときは,東北の山々には夕霧の隙間から薄く夕陽色が覆い被さっていた.さすがに夜ともなるとけっこう冷え込み,湯上がりに散歩とはいかなかった.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
(クリックすると,大きな画になります.以下同様)
林を抜けると小さなチャペルがあった.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
翌日,微熱の体で町を歩いてみる.町といってもそんなに広くはない.人に会ったのはわずかに4人だけ.まだ雪を戴いた峰が深閑とした湿っぽい空気の中に見えた.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
うち捨てられた自転車.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
うち捨てられた家屋.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
しかし,ここにも春は来る.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
この日も町は大きな雲の下にあった.

R-D1+Summicron 50mm F2 (3rd)
強烈な赤は色を感じないこの町に表現しずらい違和感を漂わせていた.

R-D1+Super Wide-Heliar 15mm F3.5 Aspherical

(クリックすると,大きな画になります.以下同様)
林を抜けると小さなチャペルがあった.

翌日,微熱の体で町を歩いてみる.町といってもそんなに広くはない.人に会ったのはわずかに4人だけ.まだ雪を戴いた峰が深閑とした湿っぽい空気の中に見えた.

うち捨てられた自転車.

うち捨てられた家屋.

しかし,ここにも春は来る.

この日も町は大きな雲の下にあった.

強烈な赤は色を感じないこの町に表現しずらい違和感を漂わせていた.

▲
by Neoribates
| 2006-04-19 00:47
| R-D1
|
Comments(16)
筍梅雨とはよく言ったもので,春とは思えぬ日の続く毎日でしたが,ようやく暖かな一日を今日は迎えました.先週の旅先での七転八倒騒ぎも過ぎ,落ち着きました.本日は確定診断のために超音波などの検査を受けてきた.結果は,結石が膀胱に顔をだしているのが見えた.ということで,排出するまではもう少しかかるみたい.とりあえずは痛みはないのでまあまあ.水を大量に摂取してま~す.ビールもね(´э`)
本日の一枚は,昨年ラ・フランスや南瓜をいただいたときに,撮ったものです.Nikkor H.C 5cmは45cmくらいまで近づけるので,いろいろと静物をとってみてました.このレンズ,相当古いものですから当たりはずれが勿論あります.私の玉は当りの方です.この時代のものとは思えないほどよい写りをしてくれます.

R-D1+Nikkor H.C 5cm F2
本日の一枚は,昨年ラ・フランスや南瓜をいただいたときに,撮ったものです.Nikkor H.C 5cmは45cmくらいまで近づけるので,いろいろと静物をとってみてました.このレンズ,相当古いものですから当たりはずれが勿論あります.私の玉は当りの方です.この時代のものとは思えないほどよい写りをしてくれます.

▲
by Neoribates
| 2006-04-17 18:53
| R-D1
|
Comments(16)
子供達が歓声を上げながら遊ぶ境内に枝垂れ桜が咲いている.いまから20年くらい前に京都から移植された枝垂れ桜だ.

R-D1+Elmarit 24mm F2.8 Asph
枝垂れ桜はいまを盛りにその美を見せつけているが,花びらは春の風にはらはらと散り水面を埋め尽くしていく.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T* <画を少々大きくしてみました.クリックしてみて下さい.以下同様>
椿は一瞬のうちに落花する.時の経過は残酷だが,また美しさを同時に運んでくれる.そうだ,子供達の遊ぶこの瞬間にさえ滅びの美を深めている...

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
滅びの美学の典型を見せるのは椿であると断言できる.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*
そして,片隅のそれにも滅びは確実に迫っている.

5D+Vario-Sonnar 28-70mm F3.5 T*

R-D1+Elmarit 24mm F2.8 Asph
枝垂れ桜はいまを盛りにその美を見せつけているが,花びらは春の風にはらはらと散り水面を埋め尽くしていく.

椿は一瞬のうちに落花する.時の経過は残酷だが,また美しさを同時に運んでくれる.そうだ,子供達の遊ぶこの瞬間にさえ滅びの美を深めている...

滅びの美学の典型を見せるのは椿であると断言できる.

そして,片隅のそれにも滅びは確実に迫っている.

▲
by Neoribates
| 2006-04-15 21:06
| 5D
|
Comments(20)