5Dで銀座ぶらり...
2006年 07月 27日
銀座を5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8で撮るのは,たぶん初めて.日比谷や有楽町界隈は撮したことあったが,なぜか撮ってないはずだ.なんとなく銀座だとこっぱずかしいんだなぁ,これが.数寄屋橋あたりを撮った.
It's a Sony.

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
銀座は,ただぶらついているだけでも楽しい.こういう感覚は男としてはおかしいとワイフは言う.同じことはデパートの食器売り場にも言える.食器のフロアーはそれこそ一日いても飽きない.これもおかいしいとワイフは言う.娘も食器売り場は小学校3年くらいから好きみたいで,ずーっとおとなしくして見て歩いていた.そのせいか,料理するのが好きになった.
数寄屋橋交差点に出現したアクアリウム.沖縄の魚たち.

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
数寄屋橋のスクランブル交差点はいろんな人種や年齢,性別の人たちが行き交い,見ていて飽きない.

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
モナリザも見られるし.ロハで.

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
なにやらみんなで見上げていますね...

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
疲れたらいつものところでお茶を.カフェ・ド・ルトン,ここのコーヒーは美味い.銀座のいくつかの有名店とされるコーヒーを飲んだけれど,甘みを感じさせてくれるのはここだけだった.

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
落ち着く...

5D+Olympus OM Zuiko 35-105mm F3.5
日が暮れてきました.

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
迷わずに帰りましょう...

5D+Olympus OM Zuiko 24mm F2.8
It's a Sony.

銀座は,ただぶらついているだけでも楽しい.こういう感覚は男としてはおかしいとワイフは言う.同じことはデパートの食器売り場にも言える.食器のフロアーはそれこそ一日いても飽きない.これもおかいしいとワイフは言う.娘も食器売り場は小学校3年くらいから好きみたいで,ずーっとおとなしくして見て歩いていた.そのせいか,料理するのが好きになった.
数寄屋橋交差点に出現したアクアリウム.沖縄の魚たち.

数寄屋橋のスクランブル交差点はいろんな人種や年齢,性別の人たちが行き交い,見ていて飽きない.

モナリザも見られるし.ロハで.

なにやらみんなで見上げていますね...

疲れたらいつものところでお茶を.カフェ・ド・ルトン,ここのコーヒーは美味い.銀座のいくつかの有名店とされるコーヒーを飲んだけれど,甘みを感じさせてくれるのはここだけだった.

落ち着く...

日が暮れてきました.

迷わずに帰りましょう...

あ~!銀座・・・久しぶりの数寄屋橋交差点!
・・・・。食器は大好きだけど・・・・料理はビミョ~よ 泣
・・・・。食器は大好きだけど・・・・料理はビミョ~よ 泣
Like
ひところニコンF3に24ミリだけつけて使っていました。ピント合わせが目測で楽なので(笑)。 ところで 一番下、下から2枚目、4枚目の写真って 24ミリとは思えない穏やかなパースペクティブですね。なかなか こうは撮れないなぁ。
5Dで24mm...凄く真面目に広角ですね。当たり前なんですがシミジミとしてしまいました♪ こちらの画像を見てやぱりOMアダプターもいいかな~なんて誘惑に...
こんにちはみっちゃん,
娘は食器集めが始まってしまって,ちょいとこまってしまって,ワンワンワワ,ワンワンワワ~です...
娘は食器集めが始まってしまって,ちょいとこまってしまって,ワンワンワワ,ワンワンワワ~です...
そうなんですねyumehanaさん,
広角だとピント気にせずに適当にできるんでよいですね.ただ,かなり近寄って行かなくてはならないことが多いので,そのへんが問題になるケースも...
広角だとピント気にせずに適当にできるんでよいですね.ただ,かなり近寄って行かなくてはならないことが多いので,そのへんが問題になるケースも...
こんにちはLilywhitesさん,
OMの写り方はどうもフィルムとデジでは違う感じです.30年くらい前からOM4とOM2はずっと持ち続けていているのですが,フィルムは最近撮ってないので不確かですが,でもフィルムの方がよい感じになると思います.
OMの写り方はどうもフィルムとデジでは違う感じです.30年くらい前からOM4とOM2はずっと持ち続けていているのですが,フィルムは最近撮ってないので不確かですが,でもフィルムの方がよい感じになると思います.
いや,OMは以前から数本持っていたのです六助さん,
この間の銀座の中古カメラ市でニッコール24mm買ってしまいました.綺麗なものがあって,最終日だったのでけっこう値引きしてくれたので.
トプコールが目に焼き付いています(;´Д`)ハァハァ
この間の銀座の中古カメラ市でニッコール24mm買ってしまいました.綺麗なものがあって,最終日だったのでけっこう値引きしてくれたので.
トプコールが目に焼き付いています(;´Д`)ハァハァ
こんにちはfarfarsidekさん,
今月のアサカメかなんかでもマウントアダプターについて取り上げてありますね.Zuikoのレンズはコントラストが高めなので,好みに合わないことも多いですね.
今月のアサカメかなんかでもマウントアダプターについて取り上げてありますね.Zuikoのレンズはコントラストが高めなので,好みに合わないことも多いですね.
こんばんは!
イギリスには夏に花火をするっていう感覚が無いみたいです。
秋冬の風物詩ですね。国によってえらい違いですよね。(笑)
Neoribatesさんのボケ、いいですね。
Olympus OM Zuikoはどんなレンズなんでしょう・・・。
ほんと、要ベンキョーです・・・。(--;
イギリスには夏に花火をするっていう感覚が無いみたいです。
秋冬の風物詩ですね。国によってえらい違いですよね。(笑)
Neoribatesさんのボケ、いいですね。
Olympus OM Zuikoはどんなレンズなんでしょう・・・。
ほんと、要ベンキョーです・・・。(--;
おはようさんpstarpstarさん,
ほんとうに久しぶりにZuiko 24mmひっぱりだしました.ある意味,しかたなしにというか...
ピエロと後方の人の形のシンクロっぽいのを狙ってみましたが,あまりうまくいってません(;´Д`)ハァハァ
ほんとうに久しぶりにZuiko 24mmひっぱりだしました.ある意味,しかたなしにというか...
ピエロと後方の人の形のシンクロっぽいのを狙ってみましたが,あまりうまくいってません(;´Д`)ハァハァ
そうですか,彼の国では秋冬物ですかukさん,
なにか冬の花火っていうと,我々の感覚から言うと寂しそうですね.
オリンパスのOMは小型一眼の先駆けでしたね.よくできていました.いまのようなでかい,ごろごろしたカメラと違って,アジア人にはちょうどよい大きさだと思います.レンズも小型でとりあつかいやすい.そしてなによりTTLダイレクト測光というすごい技術でした.
なにか冬の花火っていうと,我々の感覚から言うと寂しそうですね.
オリンパスのOMは小型一眼の先駆けでしたね.よくできていました.いまのようなでかい,ごろごろしたカメラと違って,アジア人にはちょうどよい大きさだと思います.レンズも小型でとりあつかいやすい.そしてなによりTTLダイレクト測光というすごい技術でした.
食器売り場、わかります。
かなりの時間過ごします。
高校の最後の夏。(もう15年前ですねw)
たまたま行った青山のラフォーレ。
食器セールやってて、皿とオーブン食器を10kg近く
買いこんできたことがあります。
母に「どーすんの!これ!」と怒られましたが
今、それ、ちゃんと使ってますよー。迷わず買ってよかった。(笑)
かなりの時間過ごします。
高校の最後の夏。(もう15年前ですねw)
たまたま行った青山のラフォーレ。
食器セールやってて、皿とオーブン食器を10kg近く
買いこんできたことがあります。
母に「どーすんの!これ!」と怒られましたが
今、それ、ちゃんと使ってますよー。迷わず買ってよかった。(笑)
おっ,食器フェチ発見です,top-totoeさん(´∀`)
それにしても10kg分とは買いましたね~ もっともステンレス製の厚手のものなんか買うとそのくらいいっちゃいますよね.寝かせておかないで使ってるって言うのはエライ!
それにしても10kg分とは買いましたね~ もっともステンレス製の厚手のものなんか買うとそのくらいいっちゃいますよね.寝かせておかないで使ってるって言うのはエライ!
by Neoribates
| 2006-07-27 21:03
| 5D
|
Comments(16)