冬霜日記(13)...
2014年 12月 14日
12月12日付け(英語版は10日付け)で,Leicaからのアナウンス(ホワイト・スポット問題):
『ライカ M9、M9-P、M モノクローム、M-Eの各モデルで、特に、絞り込んで(f5.6-f22)撮影した際に、撮影画像上に点あるいは線状の物が写り込む場合があるとの事例が報告されました.
当CCDセンサーは、画像性能を最大限に確保するため、ごく薄い特殊なコーティングが施されたIRカットフィルターを採用しておりますが、何らかの外的要因によりこのコーティング層が変質し剥離する場合があり、上述の事象の原因となることが判りました.
つきましては、本事象が確認できた場合は、CCDセンサーを無償で交換させていただきます』
以前,冬半日記(17)で指摘したリコール問題に,ようやくまともな対応をしてきました.
ほっかむりして知らぬ顔の半兵衛を決め込むかと思ったら...
「何らかの外的要因...」 これを日本特有の湿度によると本社は判断しようとしていたらしく,うやむやにしようとしていたとの話を聞いたときに,失望を覚えたのでありました.

昨日,東福寺の紅葉よりも雨上がりの夕景のほうがよっぽど美しかったと書いた.
でも,このベタな通天橋を臥雲橋から臨む東福寺の典型的観光写真の紅葉,新鮮さは感じないものの,まあ多少は見られるかぁ,といったところですね.
が,これも写真マジック.雨に濡れた効果と後処理でチリチリ紅葉もこれ,このとおり ヽ(´~`; ォィォィ
まっ,ちょっと遊んでみました.
これも Fujifilm X30 の威力というものでしょう.
けっこう下の方にある紅葉も解像しているのには驚きました(この写真では確認無理ですが).

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
紅葉というよりも、錦帯模様みたいに豪華ですね。波が大きくうねっているような。相当な数の紅葉を観ているはずですが、こういうのは初めてです。
Like
ニッタさん,
おそらく枯れたことで量的な差違が出てきてそのように見えるのかも知れませんね.今回,色の復活もやりましたので,その影響も.お陰でファイルの大きさがふくれあがりました.
おそらく枯れたことで量的な差違が出てきてそのように見えるのかも知れませんね.今回,色の復活もやりましたので,その影響も.お陰でファイルの大きさがふくれあがりました.
京都はスケールが違いますね。川を流れる紅葉もきれいなんでしょうね。
私のM9はCCDに輝点画像はあるものの、例の問題が確認できないのですよね。
出ないと交換してくれないようなので困ったものです。
私のM9はCCDに輝点画像はあるものの、例の問題が確認できないのですよね。
出ないと交換してくれないようなので困ったものです。
おはようございます
素敵な紅葉写真が続いてて…楽しませて頂いています
数年前から有った内容に「やっと!」と感じます
国内メーカーなら数台の現象で対応処置をしたと思いますが…
経営陣が変わっても古い体制(社風)なのでしょうか対応の遅さ粗末さが見れます、
現状で戸惑うのはユーザーだけですがひいては将来ライカ社の信頼と言う事は考えないのでしょうか?
カップ麺メーカーにも劣る様に感じます
「大好きなライカ社」だけに体制刷新を計って欲しいと切望します
素敵な紅葉写真が続いてて…楽しませて頂いています
数年前から有った内容に「やっと!」と感じます
国内メーカーなら数台の現象で対応処置をしたと思いますが…
経営陣が変わっても古い体制(社風)なのでしょうか対応の遅さ粗末さが見れます、
現状で戸惑うのはユーザーだけですがひいては将来ライカ社の信頼と言う事は考えないのでしょうか?
カップ麺メーカーにも劣る様に感じます
「大好きなライカ社」だけに体制刷新を計って欲しいと切望します
tullyz1さん,
京都は紅葉だけではなくて周りの環境そのものが画になるので人を惹きつけるのでしょうねぇ.
ありゃ,ドット落ち取り替えてくれないんですか,酷いですよね.まさか一つや二つは許容範囲内っていうんですか?
京都は紅葉だけではなくて周りの環境そのものが画になるので人を惹きつけるのでしょうねぇ.
ありゃ,ドット落ち取り替えてくれないんですか,酷いですよね.まさか一つや二つは許容範囲内っていうんですか?
leica-egoisteさん,
こんにちは.
ネタがないので紅葉を引っ張り続けてます(´ヘ`;)とほほ・・
ええ,日本のカメラメーカーならまずありえませんよね.まったく殿様商売もいいとこで,ブランドに胡座をかいてユーザーは黙ってでもホイホイついてくるんだと思っているのでしょう.商売人の風上にも置けない会社です.
ペヤングの対応の素早さをライカに小一時間説教してやりたい.
こんにちは.
ネタがないので紅葉を引っ張り続けてます(´ヘ`;)とほほ・・
ええ,日本のカメラメーカーならまずありえませんよね.まったく殿様商売もいいとこで,ブランドに胡座をかいてユーザーは黙ってでもホイホイついてくるんだと思っているのでしょう.商売人の風上にも置けない会社です.
ペヤングの対応の素早さをライカに小一時間説教してやりたい.
いつもながら素晴らしいです。
ところで今回のライカの件ですが、その対象に自分のM9-Pが含まれるかどうかはライカジャパンに持ち来ないと判断できないものでしょうか?
もし該当であればなんとか修理してほしいと思っております。
ところで今回のライカの件ですが、その対象に自分のM9-Pが含まれるかどうかはライカジャパンに持ち来ないと判断できないものでしょうか?
もし該当であればなんとか修理してほしいと思っております。
mintonさん,
もちろんM9-Pも含まれるはずですよね.センサーは同じでしょうから.ただ,もしかするとマイナーチェンジしていて,こっそりこのクレームがついているコーティングを買えたのかも知れません.
やはり問い合わせてみるほうがよいかと.
明日,あるいは明後日に銀座には行くつもりではいるのですが,小生が行ったときに聞くよりは電話のほうが早いかと.
もちろんM9-Pも含まれるはずですよね.センサーは同じでしょうから.ただ,もしかするとマイナーチェンジしていて,こっそりこのクレームがついているコーティングを買えたのかも知れません.
やはり問い合わせてみるほうがよいかと.
明日,あるいは明後日に銀座には行くつもりではいるのですが,小生が行ったときに聞くよりは電話のほうが早いかと.
情報、ありがとうございます。
自分のところではまだ発生していないような気がしますが、絞って使うことが少ないので、気づいていないのかもしれません。
発生の有無に関係なく、交換になるのでしょうかね?いわゆるリコールなのか、現象が発生していることをライカ社が確認した個体だけなのか。
最近はレンズの保守も早々に打ち切っているようで、どんなに古いライカも修理可能、メンテナンス可能というかつての看板は外されているようですので、ちょっと心配&残念ですね。
自分のところではまだ発生していないような気がしますが、絞って使うことが少ないので、気づいていないのかもしれません。
発生の有無に関係なく、交換になるのでしょうかね?いわゆるリコールなのか、現象が発生していることをライカ社が確認した個体だけなのか。
最近はレンズの保守も早々に打ち切っているようで、どんなに古いライカも修理可能、メンテナンス可能というかつての看板は外されているようですので、ちょっと心配&残念ですね。
NeoNさん,
まずは写真展にお邪魔できず,失礼しました.
旅行疲れなんかもあってウチでウダウダでした.
全個体回収ということでないようですね.持ち込んで,ホワイトスポットだと判断したものにつて行うというかんじではないでしょうか.でも,いま正常でも,いずれ出そうな性質のもののような気がします.
現代ライカレンズは,ライカでなくては修理できないそうです.サードパーティーの修理屋さんでは無理だと,有名なメンテナンス屋さんが言ってました.ライカはオールドはもう眼中にないようですね.
まずは写真展にお邪魔できず,失礼しました.
旅行疲れなんかもあってウチでウダウダでした.
全個体回収ということでないようですね.持ち込んで,ホワイトスポットだと判断したものにつて行うというかんじではないでしょうか.でも,いま正常でも,いずれ出そうな性質のもののような気がします.
現代ライカレンズは,ライカでなくては修理できないそうです.サードパーティーの修理屋さんでは無理だと,有名なメンテナンス屋さんが言ってました.ライカはオールドはもう眼中にないようですね.
東福寺の紅葉、懐かしく拝見しています。
随分前になりますが、早朝6時に着いて、一番先頭で待っていたのに、
開門近くになって係の人から「三脚は持ってはいられません」と言われ、
渋々、車へ置きに戻り、仕方なく列の最後尾に並んだ苦い思い出があります。
でも、入場してからは、この世のモノとも思えない(チョッと大袈裟か)
美しい紅葉を夢中で撮った記憶も蘇りました。(^_^)v
随分前になりますが、早朝6時に着いて、一番先頭で待っていたのに、
開門近くになって係の人から「三脚は持ってはいられません」と言われ、
渋々、車へ置きに戻り、仕方なく列の最後尾に並んだ苦い思い出があります。
でも、入場してからは、この世のモノとも思えない(チョッと大袈裟か)
美しい紅葉を夢中で撮った記憶も蘇りました。(^_^)v

taketyh1040さん,
東福寺の混み様はすごいですよね.10年以上前にはじめてここを訪れたときのことを,京都の方もいまから思うといちばんよい色だったというくらいにきれいでした.
もうこのラッシュを懲りてずっとたずねてませんでしたが,閉門後の人の少ない時間に特別参拝できるというので申し込んだ次第です.色の方はざんねんでしたが... また,これでしばらくは行くこともないだろうと思います.
東福寺の混み様はすごいですよね.10年以上前にはじめてここを訪れたときのことを,京都の方もいまから思うといちばんよい色だったというくらいにきれいでした.
もうこのラッシュを懲りてずっとたずねてませんでしたが,閉門後の人の少ない時間に特別参拝できるというので申し込んだ次第です.色の方はざんねんでしたが... また,これでしばらくは行くこともないだろうと思います.
surgeon24hrsさん,
こんにちは.
ええ,M9のセンサーの造りが悪いせいですね.
日本で作っていればこんな初歩的なミスはなかったのにと思います.へんなプライドでコダックに作らせたのが悪いのですね.しかもライカの不遜な対応,一流ブランドに胡座をかいた醜さを露呈しました.
こんにちは.
ええ,M9のセンサーの造りが悪いせいですね.
日本で作っていればこんな初歩的なミスはなかったのにと思います.へんなプライドでコダックに作らせたのが悪いのですね.しかもライカの不遜な対応,一流ブランドに胡座をかいた醜さを露呈しました.
by Neoribates
| 2014-12-14 02:21
| X30
|
Comments(16)