早苗月日記(11)...






















つい最近,ある会合で画を描く御年80歳にもう少しで手が届くという女性と歓談した後に,「写真撮っていてたのしいですか?」と聞かれた事がある.
一瞬,「?」となった.見ず知らずの方ではなく,油絵で風景画を主にやっている先輩である.

小生も写真にどれだけの芸術性があるのかという疑問は以前からこのブログでも端々に書いてきたし,今でもそこは解決しないところではある.が,こう面と向かって言われると,それもずっと前からの知り合いに聞かれると隙を突かれた感じだった.







早苗月日記(11)..._f0071708_11330908.jpg
   Leica M10+DJ-Optical 7artisans 50MM F1.1









先輩の言わんとするところは,話を聞くうちに小生の思っていたこととダブるところがあると思えてきた.簡単に言えば,同じ風景を切り取るにしても絵画という手段では単なる一瞬ではない表現なのに,写真では一瞬を切り取る模倣ではないのか,という趣旨と思えた.

5月16日にMX TVで放映された「フランス人がときめいた日本の美術館](本は,ソフィー・リチャード著.集英社インターナショナルから出ている )第30回で取り上げられた植田正治先生をフォーカスした「写真する楽しみ」をすぐに思い出した.写真人生のほとんどを一貫して演出写真にこだわって作品をとり続けた植田調と国際的にも通用する写風を確立した芸術家であることは説明するまでもない.
植田先生の考え方などを交えていろいろお話ししたら,「写真の世界にもそういう方がいらっしゃるのね」と納得というか,安堵というか,そんな感想を呟いていた.




Commented by cobag2 at 2019-05-26 13:36
いわゆる銀残し的処理でしょうか、単純にアプリの力を借りて一瞬のうちに完成させる
銀残しとは違う深みのあるナイトショットに興味津々であります、ん〜〜ん^^
写真という一瞬の切り取りの中にも存在する演出力・・・、私にも一度お聞かせください ^ ^

Commented by kotapunch at 2019-05-26 19:24
演出も作品性を高める方法ですが、あるがままの瞬間をチョイスして切り取るのも、写真ならではの贅沢な表現方法であると言えるような気がしないでもありません。
Commented by Neoribates at 2019-05-26 19:26 x
cobag2さん,
少しばかり銀残しを意識してみました.あまりくどくはやらないようにと思いましたが,少しブラックがくどかったかな,なんて反省(/o\)
まったく言うことと実践とは違うので,お恥ずかしき限りです.お話出きるような中身などないので,とてもとても… (*/□\*)
Commented by Neoribates at 2019-05-26 19:33 x
こたさん,
一瞬の時間断面にある種の永遠を閉じ込めることができる絵画に写真表現を近づけることができたら,写真への見方も変わるんだろうなぁとおもいます.
Commented by minton at 2019-05-27 10:24 x
動画にはドキュメンタリーと演出された映画があるように、写真だってあるのだよと思えば不思議でもないですが、静止画にはなぜか偶然の一枚などを求めてしまいがちです。
鉄道の写真を撮ろうと手前の草花を刈ってしまったりなんてのも広義では演出なのかななんて思いました。
あれは器物損壊になりますけど。
ドアノーだって演じてもらったしキャパだって意図的に切り取っていますから、静止画でメッセージを伝えようとするとどこか意図的にもなります。
そんな意図ってのが写真を芸術にしていくのかななんて思いました。
ちなみに僕は目の前にあるものをただ写しているだけになっています。
Commented by Neoribates at 2019-05-27 16:25
mintonさん,
演出写真は,演出するまでのアイディア,想い,その他諸々の積層があるように思えます.あの木が邪魔だから切ってしまえという有名写真家の例は演出でも何でもないですよね.
ドアノーやキャパ,ブレッソン,木村も多かれ少なかれ演出(意図的仕業?)はしているわけですが,演出を前面に押し出してもまだ納得させ得ることができる写真を撮れるかどうかだろうなぁと思います.
そういう意味では植田さんの一貫した写風は素晴らしいなと.
名前
URL
削除用パスワード
by Neoribates | 2019-05-26 11:59 | Leica M10 Typ 3656 | Comments(6)

      ◆          画像は,クリックするとすべて拡大できま~す              


by Neoribates